うさぎは鳴いたり、感情表現が豊かなイメージがあまりなく、コミュニケーション取りづらいように思っている方が多いのではないのでしょうか?
うさぎは飼い主の気持ちを理解したり、意志疎通ができるのか。
調べたのでどうぞご覧下さい。
出典元:https://www.instagram.com/
うさぎの目
うさぎとのコミュニケーション法として“目”で意志疎通をとれます。
うさぎの目を見ていると嬉しいときや楽しいときはキラキラ輝いていたり、悲しいときは瞼が少し下がっていたりします。
人間も楽しいときは目が輝き、悲しいときは目がしょんぼりしますよね。
それはうさぎも一緒なのです。
しっかり表情を見てうさぎの変化を感じ取ってあげてください。
音でコミュニケーション
うさぎの耳はとても良いです。
「ごはんだよー!」や名前を呼んであげると覚えることができます。
言葉を覚えているのではなく、音とシチュエーションを結び付けて覚えるのです。
こういう音がしたら○○が起きる!してもらえる!と認識できます。
なので、ごはんやお掃除のとき・遊ぶときなどたくさん声をかけてあげると良いですね。
うさぎは人間の気持ちが理解できる
うさぎは人間の気持ちが理解できるのです。
落ち込んでいるときなどに顔を覗き込んだり、すり寄ってきたりしてくれます。
飼い主さんの空気や声のトーンなどで悲しんでいるのがわかるのです。
うさぎにも気持ちがある
うさぎにも感情がしっかりあります。飛んだり跳ねたりモグモグしたりして様々な行動で、
嬉しさ・寂しさ・甘え・怒りを表現することができるのです。
まとめ
コミュニケーションが取り辛そう・人に慣れなさそうと思われがちなうさぎですが、しっかりと意志疎通ができ、うさぎも飼い主さんの感情や表現を理解してくれます。
慣れると落ち込んで帰ってくるとすり寄ってきてくれたり、心配そうに見つめてくれるとても愛らしい生き物なのです。
しっかり観察をしてスキンシップをとり、愛情をたっぷり与えて、ぜひうさぎとコミュニケーションとってみてください。
今すぐチェック>>うさぎのペット保険をおすすめする理由はこちらから♪
今のあなたにおすすめの記事