うさぎは音にとてもびんかんです。

遠くが見えない分耳がとてお発達している為、遠くの音まできこえます。

様々な音を聞き分け身の危険を素早く察知しているうさぎですが、うさぎの苦手な音とはいったい何なのでしょうか?

 

うさぎ 反応 音

出典元:https://www.instagram.com/

大きな音

うさぎの耳は非常に発達し、大きな耳で遠くの音まで聞き分けられます。

その性質上、近くで大きな音がした場合はうさぎにとってものすごい音量で騒音を聞かされている状態になります。

その上神経質な正確なため大きな音が流れている環境ではうさぎは常にストレスと戦っていることになります。

家で飼っている場合、掃除機をかけなければなりませんが、掃除機をかける際はなるべくウサギを掃除機の範囲から放して少しでもうさぎが感じ取る騒音レベルを減らしてあげましょう。

また、人間の大きな声もうさぎから見ればとても恐怖だと思います。

うさぎにとってストレスは天敵でストレスがかかりすぎると病気になりやすくなり、最悪亡くなってしまう例もあるようです。

ですので、うさぎを飼育の際はできる限り静かな環境で、のびのびと飼育できる環境が望ましいですね。

うさぎが緊張や不機嫌な時の行動

何らかのストレスの原因がありそれを排除しようとうさぎは自身から音を発したり、行動で表現します。

普段泣くことも少なくおとなしいうさぎですが、いったいどのような行動をとるのでしょうか?不機嫌な場合、鼻を鳴らしたような音で「ブウブウ」と泣いているときは不機嫌の一番わかりやすいサインです。

また、後ろ足で床をたたきつける行為も不機嫌な時の動作として見られるようです。

これは本来野生のうさぎが仲間に危険を知らせる時にする行為とされていますが、興奮状態、不機嫌な場合にもやるようです。

長く続けば続くほど興奮状態がひどくなるため、この行為が見られた場合すぐに原因の排除をした方が良いそうです。

また、警戒時には耳を立てる、後ろ足で立ち上がるなどの行動が見られます。

耳を立てて周りの音をよく聞き、高い位置から危険エリアの模索をしているものと思われます。

 

スポンサードリンク

さらに怖いとき、緊張しているときに見られる行動が、「キーキー」といった鳴き声を発する事、鼻水やよだれを垂らすことがあるそうです。

この二つは、非常にストレスの大きいとき、極度の緊張状態に陥っているときに発生しやすいため、行動が見られた場合、即座に原因の排除をした方が良いでしょう。

また、シャンプー時や爪切り時などに手をなめる行為ですが、これは飼い主に甘えているわけではなく降参しました、やめて下さい。という合図なので勘違いしないように気を付けましょう。

まとめ

山などに生息している野ウサギは、ちょっと人間が近づくとものすごいスピードで逃げていきます。

これは常に警戒し、周りの状況に敏感になっている為できることでしょう。そんなうさぎがケージの中に入り、人間から発生させられる大きな音などを好むはずがありません。

うさぎの気持ちをよく知り、うさぎにとってのストレスを減らしてあげることで安心した生活が送れます。

うさぎが行動しているとき、何気なしにうさぎの反応をよく観察してうさぎがストレスを感じているしぐさをしていないか確認して安心した生活が送れる環境図栗をしていきましょう。

 


今すぐチェック>>うさぎのペット保険をおすすめする理由はこちらから♪

スポンサードリンク

今のあなたにおすすめの記事

スポンサードリンク